top of page

ストーリー3

アセット 58.png

中村さん×秋山さん

鮮魚課の中村さん(新卒入社)と、加工課の秋山さん(中途入社)に

それぞれが鮑屋を選んだ理由や入社後に感じたこと

日々の業務を通して実感している会社の魅力について語っていただきました。

まずは、お二人の入社のきっかけを教えてください。

中村:

私はもともと水族館の飼育員を目指して、そういう専門学校に通ってたんです。でも、飼うより食べる方が好きだな…って気づいて(笑)。それで豊洲市場でアルバイトしてたら、偶然市川社長と出会って。

「うち来ない?」って声をかけられたのがきっかけです。

 

秋山:

すごい偶然ですね。私は前職が魚屋だったから、鮑屋には仕入れで来てたんですよ。そのときから「なんか他の会社とスケール違うな」って思ってて。買う量も桁違いだし、勢いがあった。

実際に中に入ったら、想像以上でびっくりしました(笑)。

story③_2人①.png

中村:

ほんと、出会いってあるんですね。私、就職活動の軸も何も決まってなかったんで、「うちで働かないか」って直接言ってもらえたのが、すごく嬉しかった。あの一言がなかったら、今ここにいないかも。

 

秋山:

そういう直感とかタイミングって、大事ですよね。私も、魚の加工をずっとやってたから、それが活かせる場所を探していました。でも、鮑屋はそれだけじゃない、「次の魚屋の仕事」があるって感じたんですよ。

就活や転職活動での“軸”はありましたか?

story③_秋山さん①.png

中村:

実は就活の軸、ないまま動いてたんです。

周りは「福利厚生」とか「成長できる環境」って言ってたけど、私はピンとこなくて。だから、「うちに来ない?」って言われたときに、ようやく心が動いたんです。言葉で説明できない何かを感じたっていうか。

 

秋山:

私は逆にめちゃくちゃ見ていましたね。会社の規模とか、事業の幅とか。でも最終的に決めたのは、「自分の技術がここでどう使えるか」でした。あと、社長と話してみて、「この人の下で働いてみたい」って思えたのも大きかったですね。

中村:

わかります。社長の言葉って、ズシンと来るんですよ。飾ってなくて、熱があって。「何をやるか」よりも「誰とやるか」って大事だなって。

入社してみて、イメージと違ったところは?

中村:

良い意味で、裏切られました(笑)。工場って、1日中同じ作業をするのかと思ってましたけど、全然違った。1時間ごとにやることが変わったり、臨機応変な対応が必要だったり。しかも、先輩たちの動きが早すぎて、最初は「ついていけるのか…」って不安でした。

 

秋山:

それ、めっちゃわかります。私も最初、全然違う業務内容に戸惑ってました。でも、「知らないからこそ飛び込めた」って今は思います。前職ではやらなかった加工方法とか、魚の種類とか、全部が新鮮で楽しかったですね。

story③_中村さん①.png

中村:

私、ギャップしかなかったかもしれないです。でもそれが逆に、毎日が発見で、飽きる暇がない。これって、ある意味“理想のギャップ”だと思います。

今やっている仕事について教えてください。

story③_秋山さん②.png

中村:

今は鮮魚の営業をしています。

朝の市場で魚を見て、「これは絶対イケる!」って思ったら、すぐにスーパーさんに連絡します。「今日のイワシ、脂ノリ抜群です!」みたいな。自分の目で見て、判断して、提案する仕事なので、責任もあるけど楽しいです。

 

秋山:

私は加工部門で、飲食店さん向けにカット加工した魚を納品しています。たとえば、鮭を1日140kgカットする日もありますよ。まさに“さばき職人”。新しい魚にチャレンジするたびに、技術がアップデートされていくのが快感です。

中村:

秋山さんの加工、ほんとにきれいなんですよ。営業としては安心して提案できます。「うちの加工、レベル高いですよ」って胸を張って言えるのは、現場がしっかりしてるからです。

 

秋山:

ありがとうございます(笑)。でもその提案があるから、私たちも「もっと良いものつくろう」って思えるんです。やっぱり現場と営業がちゃんとつながってるって、大事ですね。

この会社の「人」の雰囲気って、どうですか?

中村:

とにかく元気!(笑)声もデカいし、朝から全力。でもその勢いに巻き込まれると、自分も自然とポジティブになってくるんです。お父さん世代の人たちが、全力で魚に向き合ってる。そういう背中を見るだけで学びになります。

 

秋山:

あとは、「ありがとう」がちゃんと飛び交ってる職場ですよね。前職ではなかったかもしれない、あの一言が、毎日あるだけで違う。人としてちゃんと向き合ってくれる会社だなって感じます。

 

中村:

若い人も増えてきてるから、どんどん雰囲気も変わってきてます。私たちがその“風”になっていけるといいなって思ってます。

story③_中村さん②.png

これからどんな仕事をしていきたいですか?

中村:

今担当しているスーパーにもっと魚を届けたい。単純に売上を5倍にしたいです(笑)。でもそれって、ただ数を増やすだけじゃなくて、「どう提案するか」「何を届けるか」っていう営業の腕も問われる。挑戦しかないからこそ、燃えます。

 

秋山:

私は、今の課長や部長が頑張っている姿を見るたびに、「自分がその負担を少しでも減らせたら」って思ってます。知識も経験も、まだまだ足りないけど、任せてもらえるようになりたい。その結果、新しく入ってくる人たちが安心して働ける環境につながったら最高です。

最後に、これから入社する人たちに一言!

中村:

魚の仕事って、知れば知るほど奥深くて面白い。最初は不安でも、近くに私たちのような若手がいるから安心して飛び込んできてください。

 

秋山:

ゼロからで大丈夫です。むしろ何も知らないって、武器になります。一緒に、“これからの鮑屋”をつくっていきましょう。

story③_2人②.png
アセット 61.png
アセット 60.png

​〒250-0021 ​神奈川県小田原市早川 1-4-10

TEL: 0465-22-5185

FAX: 0465-22-5190

B-1.png
C-2.png
B-3.png
A-4.png
bottom of page